backstage

合唱音源の新着情報の舞台裏

【初心者】ポケモン サン・ムーン 対戦環境を構築してみた

連休を使って普段できないような時間がかかる事をしようと思い、エンディングまでで止まっていた ポケットモンスター ムーン の対戦環境を構築しました。

www.pokemon.co.jp

正直フェアリータイプとかよく分かってないレベルですが、スターミーでサイコキネシスとかしたいだけです。

  • ※エンディングを見た前提
  • ※準伝説(UB、カプ)は使いません

今作は厳選や育成が楽になったと聞きますが、どうでしょうか。やってみましょう。

バトルツリー攻略

対戦のために必要なポケモンとアイテムを揃えますが、どちらも BP が必要です。 BPを稼ぐためにバトルツリーを攻略します。

まず、バトルツリー攻略用に サトシゲッコウガ を入手してLv50まで上げます。 体験版でククイ博士に話しかけて「製品版に送る」で入手可能です。

良くも悪くも個体値ACSの3Vで固定のようなので、性格のみ厳選すればOKです。たぶん「おくびょう」か「ひかえめ」のいずれかにするべきだと思います。 私は性格「おくびょう」の個体を運良く3回目で入手できました。 手軽に入手できて厳選・育成の手間もかからず、最適です。

ついでに努力値もデフォルトでS252+AC124?ぐらい入っているらしく即戦力。 みずしゅりけんも特殊技になったそうですしCS252にするのが理想ですが、面倒なので振り直しません。

BP無しで手に入るアイテムの用意

ハチマキ、メガネ、スカーフ、チョッキなども欲しいのですが、これらはBP無しで(つまりバトルツリー攻略前に)手に入れる方法は無いようです。

バトルツリー実戦

特に厳選などしていないパーティでも、普通のシングルなら勝ち抜くことができます。 20連勝で48BP手に入るので、コレで先ず赤い糸(48BP)に交換します。

実際に20連勝したときのパーティは以下。 旅パにわざマシン使っただけなので、努力値個体値・性格は適当です。(さすがにAかCに下降補正かかってると厳しいかもしれません)

基本的にジバコイルでゴリ押し、無理そうな相手にはボルトチェンジします。 電磁砲は電気Z用に持たせていたのですが、なぜかオボンにしてました。 メタグロスにオボン、ゲッコウガに珠のほうが良さそう。でもそれくらい適当で勝てます。

厳選環境の構築

必要なポケモン

  • アブソル: 「でんじは」「みねうち」で捕獲要員
    • ラナキラマウンテンの草むらに出現
  • ヒノヤコマ: 特性「ほのおのからだ」で孵化要員
  • ケーシィ: 特定「シンクロ」で、先頭に置くことで相手の性格固定
    • 2番道路の草むらで入手し、「いじっぱり」「ひかえめ」など必要な性格が出るまで孵化させます。

必要なアイテム

  • あかいいと: 親に持たせると個体値が多く遺伝します
    • ロイヤルドームにて48BPで購入できます
  • かわらずのいし: 親に持たせると性格が遺伝します
    • ハウオリシティでイリマに話しかけて入手できます
  • しあわせのタマゴ: 獲得経験値が増えます
    • ククイ博士のポケモン研究所でもらえます。たぶんクリア後限定

個体値メタモンの入手

攻略情報まとめwikiにあるヒメリサイクル法を使います。

まず以下のポケモンを用意します。

  • ヤブクロン: 特性「あくしゅう」、技はリサイクルのみ(思い出し技)ほかの技は忘れさせます
    • マリエシティはずれの岬に出現
  • スリーパー: すりかえ(思い出し技)を覚えさせ、ヒメリの実を持たせる
    • クリア後に入れるポニの広野に出現。(確かクリア前でもどこかにスリープが出ます)
  • アブソル: みねうち、みがわり、合計PP30以上の攻撃技(どろぼう、つじぎり)
    • ラナキラマウンテンの草むらで出現

思い出し技はポケモンリーグ前、技忘れはハウオリシティのポケモンセンターです。

準備が揃ったら、ホクラニ山の草むらでメタモンを探し、下記手順で捕獲します。

  1. ヤブクロンに交代
  2. スリーパーに交代
  3. すりかえ
  4. アブソルに交代
  5. (念のためプラスパワー)
  6. みがわり
  7. みねうち
  8. ビビリだま
  9. 呼ばれてきたメタモンを30匹倒す
  10. 31匹目を捕獲

これで4Vメタモンが確定だそうです。便利な時代になりました。

少なくともSはVな個体が欲しいです。 個体値のジャッジはバトルツリーのPC前の男に話しかけると解禁されます。 (解禁条件はタマゴを20回以上孵化させてからだそうです。シンクロケーシィを増やした段階で突破していると思います。)

厳選作業

ようやく好きなポケモンの育成に着手できます。 (ここまで来るのに『魔法少女まどか☆マギカ』全12話が終わったので、約5時間位でしょうか)

個体値メタモンに「あかいいと」、必要な性格・特性を持つポケモンに「かわらずのいし」をもたせ、オハナ牧場に預けます。

パーティをヒノヤコマとタマゴだけにして、狙った性格・特性・個体値が出るまで粘ります。 牧場の真ん前の柵の中でラッシュすると歩数を稼げます。 タマゴが発見されると牧場の人が首を傾げるようですので、それを合図にタマゴを受け取ります。

個体値は面倒なので5Vからマイナス10くらいで妥協しますが、SだけはVを狙います。 (今作は後から個体値を上げる方法もあるようなので、無理はしません)

育成作業

必要な努力値を振ります。

「ポケリゾート」で「わいわいリゾート」を開発していると努力値と経験値が自動で手に入るようですがそんなものは無いので、ここは伝統通りタウリンインドメタシンを使って、後はコラッタコダックをたくさん倒します。

まず、必要な努力値に該当するパワーXX系(要16BP)を入手しておきます。 ポケルスがあれば移しておきますが、これはすぐには用意できないのでパスします。 一方で、今作は「仲間呼び」にて出てきたポケモン努力値が増える(2倍?)ようなので、メタモン呼びと同じ要領で積極的に狙います。

がくしゅうそうちをONにすると手持ち全員に努力値が入り、控えにもパワーXX系が有効なので、複数匹まとめて育成に連れて行くと効率的です。

どうやら「つよさをみる」のレーダーチャートで、項目が光っていればそのステータスに252振られている証拠、グラフがオレンジではなく青になっていれば全体で510振られている証拠のようですので、目安にします。

実戦してみた

とりあえずピンときた下記4体を育成しました。(※基本スターミー使いたいだけです)

特性/持ち物 性格/努力値
スターミー
しぜんかいふく
@いのちのたま
おくびょう
CS252 H4
ハイドロポンプ
サイコキネシス
れいとうビーム
10万ボルト
ワルビアル
いかく
@きあいのタスキ
いじっぱり
AS252 H4
じしん
かみくだく
ちょうはつ
ストーンエッジ
ミミッキュ
ばけのかわ
@ラムのみ
いじっぱり
AS252 H4
じゃれつく
シャドークロー
かげうち
つるぎのまい
メタグロス
クリアボディ
@オボンのみ
いじっぱり
HA252 B4
コメットパンチ
しねんのずつき
バレットパンチ
アームハンマー

f:id:s2terminal:20170104123329j:plain:w320

後はフェイクとして適当なLv.50ポケモン(理想はクワガノングソクムシャ、ギルガルドあたりでしょうか)で枠を埋めました。

1度レーティングバトルに潜ってみました。

f:id:s2terminal:20170104123312p:plain

レート1,434の方にあっさり負けました。(1,500→1,481)

カプ・コケコ に3タテされました。私のパーティ弱すぎ...

なんでもカプ・コケコは現環境でレーティングバトルの使用率が非常に高いトップメタの一角だそうで、対策しないと勝利はありえないようです。メレメレ島の守り神はレーティングバトルも守っているようです。アローラの現実は厳しいです。

なお、ひかえめ準速カプ・コケコはS実数値182、おくびょう最速スターミーは183なので、ギリギリ抜くことができます。 さらに耐久無振りカプ・コケコはスターミーのこだわりメガネハイドロポンプで確定1発(珠だと乱1)らしいので、メガネがほしいです。またBPが必要です。道のりは長いです。

まとめ

確かに昔に比べれば構築までは楽になったと感じますが、それでもポケモンの対戦は一朝一夕には成就しない事がわかりました。

参考文献

なぜ『The Last of Us』はただのゲームではないのか

www.jp.playstation.com

※【注意】この記事では18歳以上を対象とした作品について取り扱っています

また、基本的に『The Last of Us』のネタバレしかありません。

ゾンビが脇役

このゲームはいわゆるゾンビサバイバルゲームです。要するにバイオハザードです。 なのにゾンビは脇役です。むしろ人間のほうがずっと恐ろしいのです。

ゾンビである"感染者"は種類がたった3つしかなく、特に終盤になってジョエルの装備が揃ってくると大した脅威にはなりません。 実際に「感染者は動きが読めるから脅威にはならない」というセリフも劇中にあります。NPCであるエリーも対処法を徐々に身につけてくれるため、かなり心強くなります。

それに対して人間は集団での連携、仲間の死体の視覚感知、銃火器による遠距離攻撃、弾切れの隙を見計らうなど様々なアビリティを持っており、ジョエルがどれだけ武装していても基本的に見つかれば死にます。 実際レベルデザイン的にも、感染者との最後の戦いの後に、ファイアフライとの決戦を置いています。

しかし、最も恐ろしいのは怒り狂った主人公ジョエルです。 特に"WINTER"の途中にある拷問シーンは無慈悲過ぎて吹き出してしまいました。お腹に穴が開いているはずなのですが敵を滅多打ちにする姿は、娘を殺され復讐を誓った一児の父そのものです。 敵がジョエルに対して「あの狂った男に何人も殺された」と語ったりします。完全なるダークヒーローです。

アクションゲームとしては未知の生物・凶悪な敵をゲーム進行に沿って順番に配置していくのがお約束ですが、このゲームはその文法をある程度崩してシナリオや演出を優先しています。 (もちろん、最強の感染者であるブローターは中盤以降の要所でしか出現しないなど、基本的にはゲームっぽい配置になっています)

映画的演出とゲーム的演出のさじ加減

本作品は、ムービーによるデモシーンの映画的演出と、プレイアブルなゲーム演出、そのバランスがかなり特徴的です。

その最たる例が、最終ステージである ソルトレイクシティの病院 です。

ファイアフライ助けられた後、ジョエルが反抗をはじめる最初の拷問シーンはムービーとなっています。 プレイヤーの意思を問わずジョエルが勝手に騒ぎを初め、物語の最終決戦である病院内の銃撃戦パートに進みます。 ここまでは普通だと思います。

激しい戦闘を抜けたその先、手術室で無抵抗の医師と対峙したシーンで引き金を引くのはプレイヤーに委ねられます。特に 「抵抗できない人間を一方的に撃たなければならない」 という場面は劇中ほぼ無いので、かなり気が滅入ります。 (一応「ひと思いにやってくれ」と言う序盤のチュートリアル的な役割のキャラがいます)

更に驚きなのが病院脱出後、駐車場のマーリーンと対峙するシーンは全編ムービーで、怒り狂ったジョエルが無慈悲に決着を付けます。 ふつうのゲームならここで巨大な最強ゾンビが襲い掛かってきて勇敢な音楽が流れる戦闘シーンに移ったりするところですが、このゲームの最後の敵は1人の人間、それも決着はムービーで終わります。 派手なラストバトルだったりは一切なし。 プレイヤーの介入する余地がなく、ここは完全に観るだけの映画的演出です。

  • ジョエルが最初に拷問するシーンはムービー
  • 手術室で医師に引き金を引くシーンはプレイアブル
  • マーリーンと対峙するシーンはムービー(しかも回想)

主人公ジョエルの非情さはムービーシーンで際立てつつ、重要なファクターにプレイアブルシーンを挟むことで、プレイヤーをジョエルの立場に引きずり込んで行きます。 映画的要素とゲーム的要素をうまく混ぜて 「遊べる映画」 に仕立て上げています。

つまりラスボスを最後に倒す敵と定義づけるならば、このゲームのラスボスは 何の抵抗もできない医師 です。最も弱いターゲットをシナリオの一番最後に置いています。 彼を殺すことで世界を救う方法を奪い、ジョエルを悪に堕とすこと、その最後の壁をプレイヤー自身が乗り越えることがラスボス戦なのです。

プレイ時は「メタルギアソリッド3でもラストに似たような演出あったな」と思ったのですが、あれは最強の敵であり最愛の人に対してトドメを刺すシーンなので、最愛の人を守るため最弱の敵を殺すラストオブアスとは正反対です。

そして物語上最後の敵であるマーリーンとの戦闘はカットして先にエンディング突入。顛末は回想で語られます。 このセンスはすごい。

他にも、ジョエルとエリーの絆の変化をあらわすような重要な会話パートがプレイアブルなシーンのまま進んだりする所はゲーム的と言えます。 例えばキリンを見たときの会話にデモシーンが用意されていませんが、これは自分の手で見つけた喜びを味わって欲しいというゲーム的な演出だと解釈しています。

その一方で、カットを効果的に使って間をプレイヤーの想像にまかせる手法は映画的です。具体的には季節の切り替わるシーンが挙げられます。 ラストの「誓ってよ」の打ち切り方もそうです。本筋は一本道の明快なストーリーでありながら要所要所を適切に省いており、特にエンディングの解釈は人によるところがあります。

長い旅路のすべてがプレイアブルではないのでダレることもない、かと言ってムービーだらけの見るゲーかと問われれば決してそうではない。このふたつのバランスがとても良いのです。 物語上とくに何も無い期間は一気にカットされるのですが、だからと言って残るゲームシーンは派手なドンパチやりまくるシーンばかりでもありません。 たまに敵の出ない何も無い道をただ歩くだけみたいなシーンもあって、それがまたすごく安心できて、プレイに緩急を与えています。この塩梅がすごい。

まとめ

ゲームとしての文法を守りつつも、中身は他のゲームとはまるで正反対、ただの映画や見るだけゲーとも違う、まさに「遊べる映画」を実現してしまったのが『The Last of Us』です。

The Last of Us (Video Game Soundtrack)

The Last of Us (Video Game Soundtrack)

  • グスタボ・サンタオラージャ
  • サウンドトラック
  • ¥1600

関連記事

(下記と合わせて2016年を振り返る3記事としたかったのですが間に合いませんでした)

s2terminal.hatenablog.com

s2terminal.hatenablog.com

なぜ『ニンジャスレイヤー』はただの小説ではないのか

f:id:s2terminal:20141123190321j:plain:w240

2016年を象徴する大きな出来事として「ニンジャスレイヤー第3部: 不滅のニンジャソウル」が完結しました。

ニンジャスレイヤーとは「サイバーパンク・ニンジャアクションノベル」いわゆる能力者系のストーリーで、主人公が反則的に強く、『ニンジャ』と呼ばれる超人がはびこるネオサイタマで、強大な悪をバタバタと倒していく痛快な展開が特徴です。

ニンジャスレイヤーは文学作品です。 ですが、他の小説とは決定的に異なる点がひとつあります。それは Twitter上で連載されている という点です。

(ニンジャスレイヤーは後に物理書籍が出版され、マンガやアニメ化もされています。またTwitter連載版がオリジナルというわけでもなく、原典として翻訳前の英語版が存在します。ですが、本稿では日本における展開の起点となるTwitter連載版にフォーカスを当てます)

2016年の振り返りとして、この作品が一体どういう魅力を持っているのか、自分の考えを記します。

ニンジャスレイヤーという作品の特徴

この作品には、普通に読むだけでは拾い切るのが困難なほど膨大な登場人物や複雑な伏線が貼られていたり、情報工学や神話など無駄に専門性の高い元ネタが含まれています。 過去に本ブログでも指摘しました。

s2terminal.hatenablog.com

また、どれだけシリアスなシーンでもギャグを忘れない、ツッコミどころの多さもあります。 この小説のネタ要素は「ステレオタイプの日本観」を由来にした世界設定に依るものが多く、そういった光景が登場人物にとってはすべて当たり前なのか、劇中にツッコミ役が誰一人としていないのも特徴です。

主人公のピンチに、病み上がりの師匠が決死の覚悟で駆けつけるという熱いシーン。 額に三角の布を当て、死を覚悟した出で立ち...「死んどるがな!」と突っ込まざるを得ません。

さて、ここまでなら"すこし狂った文学作品"で終わってしまいます。

Twitter上で連載されるニンジャスレイヤー

ニンジャスレイヤーは、Twitter上で連載されています。

twitter.com

  • 140文字制限 によって数分に一度更新されるテンポの良さ
  • 実況用の 公式ハッシュタグ の存在
  • リツイート による引用・拡散のしやすさ

上記特徴を持つTwitterと、先程の特徴がマッチします。 複雑な伏線や専門的な設定は"ヘッズ"と呼ばれるファンによって解析され、解説や感想がTwitter実況タグに流れてきます。 ギャグが多い展開になると実況タグがツッコミで盛り上がり、Twitterのトレンドに入ったりします。

みんなで一緒にツッコみながら読む小説が、今まで他にあったでしょうか。私は知りません。

ファンとの交流イベント

ニンジャスレイヤーは公式で二次創作を奨励しており、二次創作用の専用ハッシュタグを切ってイラストコンテストのような事をしていたりします。 他にはTwitterのリプライ機能を使ったインタビューや、人気投票も行っています。 いずれも雑誌の読者コーナーのようなノリですが、これらがTwitter上で作品連載とともに、シームレスに、リアルタイムで行われるのも特徴的です。

特に、これら日常的な告知自体も手が込んでおり、その胡乱なアナウンスが数々の迷言を生み、本編とともに話題になったりします。

また、他にもTwitterの機能を使った特殊な演出として、トレンド入りのエネルギーで戦うニンジャの登場や、複数アカウントによる複数視点での同時連載、投票機能で次の展開を決めるなどする事も稀にあります。

ニンジャスレイヤーは唯一無二の存在なのか

Twitterは小説を投稿するSNSではありません。 ですが様々な要素が組み合わさることで、ニンジャスレイヤーという 文学作品を利用したエンターテイメントTwitter上に実現しています。 これはfacebookInstagram等ほかのSNSでは実現しなかったでしょうし、小説投稿サイトや専用のホームページを作ってもここまで面白くはならなかったと思います。

唯一近いのは「動画の任意箇所にコメントを付けられる」という特徴を持つ ニコニコ動画 だと思います。 ですが文章の投稿に適していないこと、引用性やハッシュタグの存在など、Twitterと比べると小説を投稿するには厳しい点が多いです。

一方で、平日昼間から深夜に及ぶ事もある連載をリアルタイムで追わないと実況の熱気を再現するのが難しいTwitterに対して、ニコニコ動画はいつでも頭から再生することで順番にコメントを流すことができる利点もあります。 (そのためアニメ化には期待していたのですが...)

まとめ

ニンジャスレイヤーとは、小説に「実況」「引用性」など独自の要素を加える事で完成した、新しいエンターテイメントの形だと思っています。

関連記事

s2terminal.hatenablog.com

なぜ『魔法少女まどか☆マギカ』はただのアニメ作品ではないのか

f:id:s2terminal:20161231184342j:plain:w320

今更ながら2011年のアニメ作品「魔法少女まどか☆マギカ」にハマっていて、2ヶ月で8周しました。 (正確にはアニメ版2周、劇場版前後編6周、叛逆2周です)

ちょうどAmazonプライム・ビデオでも配信開始されましたので、2016年の総まとめとして、一体この作品のなにが素晴らしいのか振り返ってみたいと思います。

5年前の作品なので特に気にしませんが、以下ネタバレ注意です。

対象作品

企画

まず本作は企画の段階でかなりクレイジーです。

いったい誰がこの布陣で可愛らしい魔法少女アニメを作ろう等と言い出したのでしょうか。

ファンシーな絵柄に血みどろなシナリオ、グロテスクな演出、切なくメロディックな音楽、決して交わるはずのなかったこれらの要素を新房昭之監督が ダーク・ファンタジー としてまとめ上げた作品が『魔法少女まどか☆マギカ』です。 これだけでも、このアニメ作品が稀有な存在である事が分かります。

脚本担当の虚淵玄氏は公式サイトのスタッフコメント にて「テレビの前の皆さまが暖かく幸せな気持ちで一杯に」などと供述しており、明らかに狙ってやっている事が分かります。

なお「可愛い絵柄で血みどろ魔法少女モノをやろう」というコンセプトが狂気を感じるのみであり、企画としては筋が通っています。 メインキャラクター5人は魔法少女モノらしい特徴的な名前とテーマカラーで頭に入りやすく、魔女やグリーフシードあたりの設定もシンプルで理解しやすいです。

まるで幼児向けアニメかのような文法通りの設定の上で、救いようのないハードな展開が繰り広げられるのが本作です。

血も涙もない殺伐としたシナリオ

本作について最もよく言われているのは 「とりあえず3話まで見ろ」 だと思います。 確かに第3話は衝撃的な内容を含みますが、それはスタートラインに過ぎません。

第1,2話はいわばミスリードパートです。 第3話『もう何も怖くない』の結末からストーリーの風向きがガラリと変わります。

実際、第3話がすごいのではなくて 1,2話が不気味なほど平和なだけ だったという事に気づいた結果、私はこの作品を何周もしていました。 過度に清潔感あふれる学校(実際、刑務所がモデルだそうです)、鹿目家しか描写されない家族関係、異質存在であるキュゥべえの友好的な姿勢など、すべてが第3話以降を引き立てるために作られたハリボテの平和演出なのです。

第3話の 主要人物が首を食いちぎられて死ぬ のも十分にショッキングな展開ですが、ほかのメインキャラクターも人間関係のこじれが積み重なって魔女化して死亡魔女化した仲間を救おうとして相打ち、そして 守るべき瀕死の親友を止むを得ず射殺する など目も当てられない結末が続きます。

この第3話を軸としたスイッチの入り方こそが、本作品の大きな演出のひとつです。

なお、劇場版前後編では第1,2話に相当する部分の大半がカットされており、よく言えばスピーディですが、このミスリードにあたる要素がほとんど欠落しています。 第3話まで待つのがじれったくて離脱するのもやむない作品なので、これは一長一短だと思います。

さやかちゃん

陰惨な展開を繰り広げつつも、最終的には劇中で命を落とした巴マミ佐倉杏子も生存する世界線へと書き換えられ、物語はハッピーエンドを迎えます。 しかし さやかちゃんは死にます

鹿目まどかが起こした奇跡で作った"魔女のいない世界"でも最終的に さやかちゃんは死にます

いや、おかしいでしょ。 なにが「暖かく幸せな気持ちでいっぱいになれる」だよ。人が死んでんねんぞ!

佐倉杏子の「やっと友達になれたのによ...」という言葉でフォローが入るものの、敵対していた佐倉杏子暁美ほむらとの和解はついに描かれることなく物語の幕は閉じてしまいます。 「人との気持ちのすれ違い」が大きなテーマである本作品らしい、最後まで一貫した終わり方です。

全員が生き返ってハッピーエンド!...なんて安っぽいエンディングは無いどころか メインの魔法少女5人が共闘するシーンは全12話通して一度もない という、この絵柄でありながら一切の媚を売らない硬派な姿勢が本作品の特徴です。 それを象徴しているのがさやかちゃんという存在と、その結末なのです。

サウンドトラック

魔法少女まどか☆マギカ」のサウンドトラックはiTunesで配信されていますが、残念ながら後半の一部楽曲が収録されていません。 すべて揃えるにはCDアルバムを入手する必要があります。

また、「劇場版前後編」のサウンドトラックは限定生産のBlu-rayの特典としてしか手に入りません。

f:id:s2terminal:20161231184404j:plain:w240

同じく、「劇場版新編」のサウンドトラックも限定生産Blu-rayの特典です。

f:id:s2terminal:20161231184418j:plain:w240

TVアニメ版も劇場版も良い曲が多いので、すべて入手する他ありません。

さやかちゃんのテーマ

サントラには、俗に「さやかちゃんのテーマ」と呼ばれる美しい曲があります。

  • TVアニメ版
    • Conturbatio
    • Decretum
  • 劇場版前後編
    • Collapse
    • Witch World #2
    • (She is a witch)
  • 劇場版新編
    • (Holly Quintet)
    • (misterioso)

ビブラフォンっぽいゆっくりとしたテンポの『Conturbatio』は、病院での上条恭介との会話シーンで流れるのが印象的です。

実際に彼の腕が治ってバイオリンが引けるようになると、曲にも弦楽パートが追加された『Decretum』というアレンジに変わるという演出があります。 この『Decretum』が物語中盤の各要所、主にさやかちゃんの運命を左右するシーンで使われており、さやかちゃんのテーマとして視聴者の心に刻まれることになったようです。

劇場版さやかちゃんのテーマ

劇場版前後編では『Decretum』のアレンジとして『Collapse』と、さらにボーカルパートの追加された『Witch World #2』という2曲が追加され、彼女の悲劇的な運命を一層彩るようになりました。

さらに、TVアニメ版で『Decretum』が使われていたシーンの中でもとりわけ印象的だった魔女化シーンは『She is a witch』という破滅的な新曲が追加されました。

逆に、最終盤にて鹿目まどか魔法少女の契約をするシーンで『Sis puella magica』が使われていたのが、劇場版では『Decretum』に差し替えられていて、作品全体を象徴する1曲へと立場が上がっています。

劇場版新編 叛逆の物語では『Holly Quintet』および『misterioso』の途中で、本曲のフレーズが使われています。

さやかちゃんのテーマも、本作品を象徴する楽曲だと言えます。

まとめ

さやかちゃんの使い魔になりたい

参考文献

関連記事

s2terminal.hatenablog.com

PHPカンファレンス2016に行ってきた

f:id:s2terminal:20161106233111j:plain:w300

11月3日、 PHPカンファレンス2016 に行ってきました。

phpcon.php.gr.jp

前回行ったときは軽井沢国際合唱フェスティバルと日程が被っていてばたばたした覚えがありますが、今年は最初から最後までゆっくり話を聞くことができました。

発表内容について

発表資料はレバテックさんのブログにまとまっています。

freelance.levtech.jp

聞いてきたセッションは以下の通りです。

特にVOYAGEさんは KAIZEN会 という事例をセッションで発表されており、企業ブースでも実際のGitHub issueを見せていただきました。懇親会でもお話を聞かせていただくことができました。

KAIZEN会について具体的には下記のブログが詳しいです。

techlog.voyagegroup.com

また 懇親会LTは飛び込み可能 なのと、 昼食は会場でお弁当の販売がある のは、来年以降忘れないようにここにメモしておきます。 来年も同じとは限りませんが。

その他

名刺は忘れず持ってきたのですが名刺入れを忘れてしまい、秋葉原に行けば気の利いた名刺入れぐらい売っているだろうと思ったのですが、 全く気の利かないデザイン のモノしか手に入りませんでした。

f:id:s2terminal:20161106232947j:plain:w300

▲仕事で最も使えないタイプの名刺ケース。今回はプライベートで遊びに行っただけであり、ラフな場での名刺交換だけだったので裏返しておけば良いだけでしたが、取引先様との商談の場などでは間違っても出してはいけません。

f:id:s2terminal:20161106233011j:plain:w300

参考までに、秋葉原でついでに手に入れたプログラミング生放送GitHubマグカップ。 こういう気の利いたデザインのグッズが欲しかったのです。